令和7年度岡山大学第4期中期目標・中期計画に掲げる「教育に関する目標」の達成に向けた外部評価委員会を開催

 本学は6月20日に、第4期中期目標・中期計画に掲げる「教育に関する目標」の達成に向けた令和7年度外部評価委員会を、創立五十周年記念館の大会議室で開催しました。

 本委員会は、前年度の年度計画に関する進捗状況並びに中期計画に対する達成状況について、その自己評価とエビデンスに基づきながら報告を行い、6人の外部評価委員から評価・助言を受けるとともに、今後の進展に向けて意見交換することを目的としています。

 当日は、委員会の開会に先立ち、外部評価委員と新任副学長との懇談や本学の教育改革(Target2025)紹介動画の放映を行いました。

 那須保友学長による開会あいさつに続き、菅誠治理事(教学担当)が中期計画全てについて、令和6年度実施状況を説明。その後、①大学院教育、②LMS、③入学者選抜、④学士課程教育(Target2025)、⑤教学マネジメントの順に、それぞれの事項について外部評価委員と活発な質疑および意見交換を行いました。 

 委員会の締めくくりでは、谷口説男外部評価委員長から総評として、次のようなコメントがありました。

  1. 教学系全ての中期計画履行について(特筆すべきは、新学習指導要領で学んだ学生が入学してくる 2025年度に合わせた大規模な教育改革(Target2025)など)、教学マネジメントがそれらの実行を支えている状況(つまり、教学マネジメントの恒常化)を十分理解できた。
  2. 今後は、令和8年度の文部科学省による法人評価(中間評価)に向けて、各計画担当者がさらに一層意識を高く持ち、各計画の連携を図りながら実施・モニターすることで、全ての中期計画を推し進めることを期待する。

 最後に、教学企画室長である菅理事が、外部評価委員に感謝の意を述べ閉会しました。

 本学は、中期目標・中期計画の達成を目指して、国立大学においては先駆的に導入している教学系外部評価委員会制度も含めた教学マネジメントの恒常化を進め、第4期中期目標・中期計画の教育に関する目標の達成に向け、継続的な改善に取り組んでいきます。次回は本年12月中旬に開催する予定です。

外部評価委員と本学関係者の集合写真
開会あいさつをする那須学長
菅理事による令和6年度実施状況説明
質疑応答(岡田副学長の回答)の様子
総括コメントを述べる谷口委員長
閉会あいさつを行う菅理事
外部評価委員と新任副学長との懇談会の様子
外部評価委員と大学執行部の意見交換会の様子

【参考】

国立大学法人岡山大学 第4期中期目標

国立大学法人岡山大学 第4期中期計画 (外部評価委員会が所掌するのは 2-1、2-2、3-1、4-1、5-1)

関連タグ

一覧を見る