教学企画室は、岡山大学の理念・目的・目標に基づき、本学における教育の質の向上を図るとともに、中・長期的な方針の策定及び推進に資することを目的 とし、さまざまな活動を行っています。
大学教育リデザイン研究会
本学の教育の質の向上及び中・長期的な教育活動の高度化の推進に資することを目指し、さまざまな高等教育のトピックに関する他大学の先駆的な取り組みを学ぶ機会を設けています。
2025年度 第1回(通算第17回)大学教育リデザイン研究会
UTokyo College of Design のねらいと構想
2024年度 第1回(通算第16回)大学教育リデザイン研究会
東京工業大学における「女子枠」導入への期待
2023年度 第5回(通算第15回)大学教育リデザイン研究会
可視化の時代に、BIツールを操作してみよう!-初めての「Tableau」でビジュアライゼーションに挑戦-
2023年度 第4回(通算第14回)大学教育リデザイン研究会
大学英語カリキュラムデザイン:自律的な学びを継続させるために必要な要素とは
2023年度第3回(通算第13回)大学教育リデザイン研究会
高校から大学への「学び移行」を考える-高校教育最前線-
もっと見る
第4期中期目標・中期計画「教育に関する目標を達成するための措置」に関する外部評価委員会
岡山大学における、第4期中期目標・中期計画「教育に関する目標を達成するための措置」の達成に関し、外部有識者の評価・助言を受けるため、本学に第4期中期目標・中期計画外部評価委員会を置く。
谷口 説男 | 九州大学名誉教授 |
淺野 昭人 | 学校法人立命館常務理事、立命館アジア太平洋大学副学長 |
山内 乾史 | 佛教大学教育学部教授、神戸大学名誉教授 |
佐藤 万知 | 京都大学大学院教育学研究科准教授 |
大浦 弘樹 | 東京理科大学教育支援機構教授 |
立石 慎治 | 筑波大学図書館情報メディア系助教、教学マネジメント室教育力向上部門長 |
もっと見る
第4期中期目標・中期計画「教育に関する目標を達成するための措置」に関する外部評価委員会設置要項
在学生との懇談会
アンケート等による学生さんの意見の量的な把握に加え、懇談会で在学生の声を聴く質的な把握を行い、アンケート等との意見を合わせ、今後の教育課程及び学生支援体制等の改善につなげることを目指し、在学生と上席副学長との懇談会を行っています。
もっと見る
桃太郎フォーラム
本学が1998(平成10)年度から毎年開催している、FD・SDに関する全学規模の催しです。学外にも公開しており、多くの方にご参加いただいています。毎年、時宣に合わせたテーマを掲げ、それに関する講演、シンポジウム、分科会等を通して学ぶ機会を設けています。
- 【開催報告】桃太郎フォーラム2025
桃太郎フォーラム2025を開催
- 【配付資料】桃太郎フォーラム2025
限定記事 : 「今こそ、学生が思考するキャンパスをつくる」配付資料(コンテンツ)はこちら
- 【登壇者プロフィール】桃太郎フォーラム2025
今こそ、学生が思考するキャンパスをつくる
- 【開催案内】桃太郎フォーラム2025
今こそ、学生が思考するキャンパスをつくる
桃太郎フォーラム 第1部 収録動画(学内限定)
- 【開催報告】桃太郎フォーラム2024
桃太郎フォーラム2024を開催
もっと見る
令和5年度以前開催の桃太郎フォーラム